2016年10月2日日曜日

10月のはじまり。8月9月を振り返る。

今日から10月。
蝉の声が耳にワァーンと響いてた夏が
もうずっと前のような気がします。
少しずつ山の色が変わってきていました。
バタバタしててもモタモタしてても
季節は巡ってるのですよね。
とても遅くなりましたが
8月の『ハチとシャボテン』展示会、
本当にありがとうございました。
観ていただき、
たくさんの方とお話しさせていただき、
とても刺激になり、励みになり
久々の街での展示会
自分なりの作陶の方向性を
今一度考えるきっかけとなりました。

九月に入り、
お天気が不安定な中で
稲刈りもなんとか!
無事終わりました。
毎年違う天候、苗や水、土の状態。
毎年ハラハラドキドキの米つくり。
脱穀まで終わってやっとほっとできます。
新米。香りも甘みもモチモチ食感も
素晴らしいです。
数年前まで、パン好きで
あまり米を食べない人だった自分が
米好きになったのは
木こりの旦那の作った玄米を
食べ始めたから。
うちの米は私にとってスペシャル。
そして自分でお米を作り、食べることは
目に見えるもの、みえないもの
たくさんの感謝の気持ちも湧いてきます。

稲刈りも終わった頃
田んぼの下の小屋では
どさくさバタバタに紛れて?
山羊のメリーさんが

ポコっとお産!

男の子です^^;

あれこれオロオロと
心配する私たちをよそに
4度目のお産のメリーさん体を舐めて、
後産の残りなども食べて、
お乳をあげて、
母としてやるべきことを落ち着いて
ひとつひとつこなしていく姿に
感心  感動。

画像は2週間前くらいで
今は角が伸びてきてます。
あっという間にでっかくなるんですよね。
チビのうちにいっぱい遊んでおこう♬


2ヶ月を振り返り

8月の展示会で
たくさんの皆さんと関わらせていただき、
9月のお米の収穫
山羊の出産を見て感じたこと。

改めて、新たに、
土、焼き物、畑、田んぼ、
今の日々に感謝し
木こりの旦那、動物たちとともに、
より暮らしを丁寧に大切に、
季節の恵みと巡りに添って暮らしていこう。
再確認とともに
プラス、
へんてこでもなんでも自分の感覚に素直に。
自然や自分の巡りに逆らわず私らしくいこう。


おまけ


8月の展示会での一番のサプライズ!
初日に!
ドイツに住む親友が!
目の前に現れて!
あまりにびっくりで
?????
な私に
「ビール持って来たよ。びっくりした?」
とにっこり。
確かに数日前自家製ビールの話、
メールでしてましたけど、、
びっくりするわうれしいわで
お客さんもいる中、涙涙涙
しばらく作品を観ながら話をし、
バイバーイ、と去って行った彼女。
あまりに突然現れて去って行ったので夢だったか????
いえいえそんなことしちゃうサイコーの親友なのです!
自家製ビールうまかった!
ぶんちゃんありがとー!!!


















2016年8月26日金曜日

ハチとシャボテン、お話し会終わりました。

ご報告遅くなりました。
先週末のハチとシャボテンお話し会。
お越しいただきありがとうございました。予想通り!話しがあっちこっちして小田さんを困らせつつも、何とか無事終了!陶芸のことや日々のこと、生き方のこと、ちゃんと言葉に変換してみなさんにお話しすることの難しさや、終わってから感想、質問、お話しのメモ、(それぞれとても興味深い内容!)などをいただき、
お話しした私のほうが、気づきや新たな発見があり、とても勉強になりました。

お話し会を終えて、
改めて畑や田んぼや陶芸の土と
丁寧に向き合って作っていくこと。
今の暮らしが当たり前でなく、
この日々やみんなに感謝を忘れないでいること。
これからも違和感や迷いにはその都度向き合って
軌道修正しながらも
私らしく!朗らかにいこう!
そんなことをおもいました。

展示会は30日まで開催中。
最後までどうぞ宜しくお願いします。

28日は四年前に全国、海外にも!旅立った
ボノボノくんの同窓会もあります。

只今同窓会プログラムにある『ボノ歌斉唱!』の歌詞を考え中♫

来てくださる方やボノボノくんとの再会!
楽しみにしてまーす!!

2016年8月16日火曜日

お話し会

いよいよ明後日からのハチとシャボテン展示会。
叢 小田康平氏⬆︎
お客さまと植物の話を始めて止まらないの図。

銀座エルメスのWindow displayを手がけ
銀座森岡書店で個展終了したばかり、
仕入れに個展にイベントに、
全国、世界を飛び回る多忙な日々の
叢  小田氏。
個性溢れる植物の代弁者。
見えていない魅力、背景のお話しを
熱く語ってくださいます。
かたや、広島の山奥で
田んぼと畑と陶芸の土をいじりながら
馬や山羊と木こりくんとざっくり暮らす、
陶芸の話しをしていたのにいつの間にか
畑のキュウリの話しを熱く語っていて
周りをぽかんとさせる話すの下手な私。
そんな二人の
お話し会があります。
8月20日(土)
17時〜19時
84(はちよん)http://84-hachiyon.com/2016/08/1197/  二階にて
料金1000円
ご予約は
電話   082-222-5584
mail   info@84-hachiyon.com
まで。

小田氏も私も いつも話してるまんま!
ゆる〜くお話しさせていただきます。
涙あり?笑あり?ほぼアドリブの
どこへ話しが飛んでくか本人たちも
わからないお話し会!

たぶん面白いです。
ぜひぜひご参加くださいね!





2016年8月12日金曜日

ハチとシャボテン

8月18日から始まる
ハチとシャボテン展示会。
叢では84個のシャボテンが
84個のハチに入り、
スタンバイオッケー!
はちよん2階に並ぶ84個の
ハチとシャボテンを
想像するだけで私もワクワク!
待ち遠しいです!

この展示会をするきっかけとなった土のこと、
叢 店主 小田さんと植物、土、私との関わりなど
お話ししたことを
はちよん 店主 大田さんに
記事にしていただきました。

小田さんとお話しさせていただいたり、
大田さんにきちんと文章で書き起こしていただいたことで、
今の、今からの私の日々の暮らしの循環の中に沿って
私がやきものを作っていく在り方の輪郭が
またひとつ、はっきりとしました。
そんなお話しができ、共感していただける
小田さん、大田さんの存在、
ほんとにありがたいです。

記事はこちらで⬇︎




2016年8月7日日曜日

叢 Qusamura × 朴禾 bocuaca 展 『ハチとシャボテン』





















84の
叢 Qusamura 小田康平さん セレクトの植物

84の
朴禾 bocuca  佐々木りつこの鉢

84さん2階ギャラリーにて。


暑い最中ですが、
ぜひぜひおでかけくださいね。


2016年7月4日月曜日

原土で。

朴禾への通い道沿いにある牧草地。
そこで春先に始まった工事途中、重機で削られて現れた粘土の層。なんと美しく良質の粘土のグラデーション!
居ても立っても居られず、すぐに工事の方に許可をいただき掘り崩しては土のう袋へ詰めて運びました。
土と出会った同時期、
84(はちよん)さんで叢さんと作品展のお話しが持ち上がり、
この原土を生かした植物の鉢が作りたい!掘りながら焼き上がりのイメージが次々と浮かんできました。


寝かさず精製もせず、掘りたてフレッシュ!の原土を練って形を作る。はじめての試みです。

画像は仕上がった作品のひとつ。
焼成後、石がハゼたり溶け出たりと原土ならではの豊かな表情。
改めて原土の力を感じました。
たおやかでおおらか、やさしくやわらかい。そんな感覚を土からもらって焼き上げてます。

8月の展示会、
春にこの土に出会った瞬間から、
歯車が噛み合って動き出した気がしてなりません。
あの土の層を見たときから、ずっとわくわくしています。わくわくしながら土を掘り、わくわく練り、わくわく作り、わくわく焼き上げてます。
全部の作品を叢 小田さんにバトンを渡すまで、わくわく!しっかりと土と対話しながらひとつひとつ仕上げていきますね。
私も早く84さんのギャラリーに並んだ姿が観たいなぁ。
ではまた途中経過、展示会の詳細など
お便りします。


おまけ。

全身泥だらけで土を掘っていたとき、
通りかかったおじさんに
「工事の人ですか?」と尋ねられたり
木こりの旦那が
「おたくの奥さん化石調査を始めたの?」
と聞かれたり、、道沿いなので結構目立ってました笑
そんな私の姿を見かねた?
工事の方がダンプ一杯、粘土を運んでくださいました。
嬉しかったなぁ。。植物の入った鉢を持ってお礼に行きますね。

7月もがんばろー!おー!



2016年6月5日日曜日

2016年 小麦刈り取りの日



















昨年11月に蒔いた小麦。



刈り取り一週間前の麦。

小麦は刈り取りの適期が短い上に梅雨時と重なるので
刈るタイミングが難しく
昨年は雨で刈り取り時期を逃し、失敗。
今年は刈るタイミングを一週間前から
天気予報とにらめっこしながら
毎日実をかじっては乾燥具合をチェック。
木曜日の朝、木こりの旦那と実をかじって、、、
よし!今日刈ろう!!
木こりの旦那、急遽お仕事お休み!
私も日中に仕上げる予定だったおっきい鉢の叩きに
朝一でヤー!っと仕上げました。


















旦那は小麦周りの草刈り⇨刈り取り脱穀の道具準備!
私はちょっと田んぼの草取りに入り
ホタルイ大量発生地帯をヤーッ!とやっつけ、



















小麦をバインダーと手刈りで刈り取り⇨
足踏み脱穀⇨そして最後に唐箕にかけて
ゴミや籾殻と玄麦を分別!
脱穀と刈り取りは夢中でやってて写真撮り忘れました。






































待ち焦がれた玄麦。

昨年初めて蒔いて失敗したので
嬉しいのとホッとしたので
疲れも吹っ飛んじゃいました。
(脱穀したら私も脱穀された麦わらのように
腑抜けになっていた)

おてんとさまに、大地に感謝!

急遽、
しかも小麦の刈り取りでのお休みを
快く承諾してくださる
木こり職場の皆さまに感謝!

そしてそして道具の準備から仕上がりまで
スムーズに作業が進むように段取りして
動いてくれる木こりの旦那に感謝でした。

食べたいもの作りたいものを
ふたりで話し合いながら
無理なくできる範囲で、
作っていく。
小麦は米や大豆に続き、
作っていきたいもののひとつなので
初めての収穫は
『食べること』の柱が
またひとつしっかりしていく
一歩になったかなぁ とおもいます。
ま、そんな大げさなことでなく、
ただただ自分で育てた小麦で
パン、ピザ、うどんを作って食べたい!!
という単純な理由がいちばんであります^ ^
そして今年の冬は、
お醤油作りにチャレンジしたいな。
米麹は2月、3月に何度か作って
コツは掴めてきたので
今度は収穫した麦で
麦麹作りにからやってみよう!

あっ!醤油作りには大豆も必需品!
小麦収穫したあとの畑に
大豆の種蒔きの準備開始開始です。

おまけ


















働いたあとのご褒美。
生酛純米酒飲み比べ♫












2016年5月16日月曜日

8月に向けて。

昨年、幟町に店舗を移された84ハチヨンさん。
一階は袋町店舗のときからさらにバージョンアップした
毎日の暮らしを楽しく豊かにしてくれる
品々のセレクトショップ。
二階にはギャラリースペースが新設され、
8月にこちらのスペースで私の器とさんの植物の
展示会をさせていただくことになりました。
先日の打ち合わせ模様。


















それぞれの想いを語って語って、、、。
展示会のカタチが見えてきました。
うん。いい展示会になります。

叢さんの植物と私の器を
見てくださる皆さんの
とびっきりいい笑顔で
とびっきりいい表情が
もう浮かんできます。

まずは私が想いと土を練って
器にして
叢 小田さんにバトンを渡します。

また、製作過程、詳しい日程など
ブログにてお知らせしていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

そして今年はオリンピックイヤー!


















ボノボノくん同窓会も会期中に!
こちらもお楽しみに^ ^

おまけ
「なんかちょーだいなんかちょーだい美味しいものなんかちょーだい」


















木こりの旦那の実家から4月に引っ越してきたメリー(右)。
サートとメリー、四年ぶりの再会。
1日目、サートに追っかけ回されて
逃げ回ったメリー。
ポッチャリぷくぷくなお腹が
一晩で!(ほんとに一晩で!!)
見事にシェイプ!!!
今ではなかよく寄り添って寝てます^ ^


2016年5月14日土曜日

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークから一週間。
もう一週間!早いですね〜。
山や田んぼで朝から日暮れまでよく働き、
よく食べよく飲みました。
前半はきこりの旦那とその仲間で
山仕事。
のんびり草を食べるジョジョの後ろを
檜を満杯に載せて市場へ向かうきこりの旦那トラック。


















はじめて木材市へも行きました。
木がいっぱい!って当たり前!!

















続いて、お墓の周りの樫の木の伐採のお仕事。

倒れるときは、メキメキメキーッドッサーン!
すんごい音と振動なんですよ。
私はもっぱらお弁当係でした^ ^


そして後半は田植え。
カメラ目線のジョジョの後ろ。


















冬も水を張ったままの我が家の田んぼ。
ゲンゴロウやオタマジャクシにカエルにタニシ、なんかわからない生き物も
いっぱい。そして耕さないので前年の株もそのままに田植えします。
2条植えの田植え機が植えた後を手植えで補植。
ちょっと立ち寄って庄原へ山登りに行くはずだった友人も
予定変更で、一緒に田植え直しを手伝だってくれました。
早乙女ふたり^ ^腰は痛いけど手植え、楽しいよね〜と
小さい頃聞いたうろ覚えな田植え唄を
テキトーに歌いながらまじめに植えました。
ちょっと頼りなさげな無農薬無肥料の苗に
頑張ってね、て声もかけながら。

木こりの旦那の山仕事、田植えもひと段落。

梅雨までの気持ちよい季節。
夏野菜の植え付けをしつつ、
器仕事も気持ちよくハイペースで張り切っていこー!


2016年4月25日月曜日

朴禾ギャラリーオープンありがとうございました


















先々週末の朴禾ギャラリーオープン。
二日間とも爽やかなお天気でした。
今まで毎回必ず!
嵐や吹雪を呼ぶ展示会だったので
日差しも風も心地よく、
朴禾のお外で
走り回ってる子供たちや
のんびり過ごされてる様子をみて
いちばんのご馳走だなぁ、
ありがたいなぁ、とお空に感謝でした。
ギャラリーオープンの案内状も出さず、
なかなか更新もしない
ブログでお知らせしただけでしたが
遠く他県から、県内の遠くから近くから
ご近所の方まで、
たくさん来ていただいたので
びっくりしました。
お礼が遅くなってしました。
ギャラリーオープンにお越しくださり、
ありがとうございました。

お久しぶりにお会いできた方、
初めてていらしてくださった方。
ひとこと。
ほんとうにうれしかったです!

今まで買っていただいた器を
日々使ってくださっている様子を
お話してくださったり
近況報告をしあったり。
エピロさんで買っていだだいて
朴禾まではじめて来てくださったり。
更新されないブログをいつも見て
楽しみに来てくださったり。
みなさんとお話しをしながら
改めて
ゆっくりすぎるマイペースですが、
いい器をじっくり、
ていねいに作っていこう!
とおもいました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

まずは8月に予定している広島市内での
展示会に向けて、作陶開始です。
みなさまに喜んで、楽しんで
見ていただける展示会の景色を思い描きながら
私もワクワクしながら
ひとつずつ作っていきますね。
詳細が決まりましたら
お知らせさせていただきますので
よかったらぜひ見に来てください!

おまけ


















最近、馬場から小屋に帰るとき、
ふんばって帰宅拒否をするジョジョ。
綱を緩めて待ってると
うとうと気持ちよさげに半眠り  笑
おんぶして帰るわけにもいかず、、
3分で帰れる距離を20分かけて気長に
帰ります。やれやれでございます。

2016年4月15日金曜日

明日明後日ギャラリー開けてます


















朴禾の桜  4月8日   雨の日
満開でした。
窯場の窓からパシャリ。

今はすっかり葉桜になり
庭は利休梅が、裏山は山ツツジが
咲いています。
山も
それぞれの木のペースでそれぞれの色をつけながら
芽吹き始めています。
山を眺めるのが
毎日楽しみな季節ですね。

今週末16日(土)17日(日)
10時から4時ぐらいまで
朴禾ギャラリー開けてます。

焼きあがった作品たちを数点





















































上から
23.5㎝ ゆらぎ皿 緑釉
カップ 灰マット釉
30㎝ プレート 飴釉
マグカップ 飴釉 緑釉 黄釉焼締め など

ラベンダー灰を使った新しい釉薬の
新作も作りました。

作品は少ないのですが
ご都合よかったら
のんびりゆっくりしに
お越しくださいね。












2016年3月23日水曜日

春が来ました。

5ヶ月ぶりのブログ更新。
ご無沙汰してました。


















やっと春が来ました。
今年のうぐいすの初鳴きは
檜山の中で聞きました。

切りたて檜の香り
古い切り株に生えた檜の芽

命の循環を感じながら
山の澄んだ空気に響くウグイスの声

冬に縮こまった体のちからがすぅーっと抜けていきました。

朴禾にもこぼくかにもやっと春が!


















まだ小さい梅の木に花が咲きました。
何度も猪に掘り返されたのに
よく頑張ったねー。

さて私といえば。
今年の冬は体メンテナンスの為
初めて入院してみたり
退院後も養生の日々を送ってました。
体のこと、暮らし、生き方のこと
改めてゆっくり向き合うことができた
プレゼントいただいたような大切な時間でした。

大事なことがよりシンプルに明確になってきました。
そして木こりの旦那をはじめ、周りの方々に
心配かけたり助けていただいたり。
ありがたかったです。本当に感謝です。

おかげさまですこぶる快調^ ^
(養生中もすこぶる元気だったのですが、、)

パワーアップ!&春が来た!!

器作りも3月中旬からやっとこさ気合いが入ってきました。

予定していた春の朴禾の展示会。
器の準備も展示会ほどできてないので
中止も考えたのですが
4月16日17日
10時から4時ぐらいまで、
朴禾を開けることにしました。
葉桜になってるかな?桜を見に、
ちょっとだけど器を見に、
ゆっくりのんびりしに
よろしかったら遊びにお越しください。

そして
これからも
ゆっくりゆっくりペースですが

毎日の暮らしをいちばん大切にしながら
暮らしの一部として
器 作りもじっくり続けていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

おまけ

冬に雪に埋もれたジョジョと


















春のポカポカ陽気にウトウトジョジョ^ ^